🎮 Compact power, endless customization — own your desk vibe!
The RK ROYAL KLUDGE R65 is a sleek 60% mechanical keyboard featuring a sound-optimized gasket mount design, premium aluminum volume knob with indicator lights, and hot-swappable lubricated cream switches. It offers over 20 dynamic RGB lighting modes programmable via QMK/VIA, durable double-shot PBT MDA profile keycaps, and broad compatibility with Windows and MacOS. Perfect for professionals and gamers seeking a compact, customizable, and quiet typing experience.
Brand | RK ROYAL KLUDGE |
Manufacturer | RK ROYAL KLUDGE |
Series | RKR65 |
Product Dimensions | 32 x 11.68 x 4.06 cm; 640 g |
Item model number | R65 |
Color | Black |
Item dimensions W x H | 32 x 11.7 x 4.1 cm |
Power Source | USB-C Cable |
Hardware Platform | PC |
Operating System | Windows, Mac OS |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 640 g |
り**そ
打鍵音
打鍵音が良くライティングも綺麗で種類が豊富です
橋**明
キーボード交換。
セールでお得だったのでこれを機械に購入。これはコスト掛けたくなかったのですが、このタイミングで交換しとくと歴が長くなるので使い勝手が良くなるかな等の思いもあります。率直には使いづらいとは思います。やはり昔馴染の慣れ親しんだキーボードが良いかも知れません。何か安いのを購入するかも。Fn+めで、ろです。ぺろぺろが打ち難いです。良さは、コンパクトでボリューム調節簡単、打ったとこをLED反応ライトにしてみると・・・ナウい。長く使用出来たらいいなと思っています。大切に使います。
M**N
コスパに優れた日本語キーボード
この価格でこの手の日本語キーボードが手に入るのは素晴らしいです。僕はゲームはしないので、通常業務で使っています。ただ、手元が暗い現場もあるのでキーキャップがダブルショットの透過型だったら、嬉しいのですが。自宅で使う分にはキースイッチもコトコトって感じで気持ち良いのですが、いろんな現場で使うので、静音スイッチに交換しています。この金額でホットスワップ対応なのも良いですね。
M**.
90点くらいの65%JIS配列キーボード
JIS配列の65%メカニカルキーボードを探していて見つけましたフリーソフトでUS配列に変えて使っています⭕️な点- JIS配列:メカニカルはUS配列が多い、小型のものは特に。でも本製品はほぼJIS配列です- 独立したカーソルキーとDELキーがある:よく使うのでFnキーと同時押しでないのは⭕️- Z段がA段と1/2ズレ:普通のキーボードと同じ。HHKBやREALFORCE RC1のJIS配列は1/4ズレです- 専用ソフトで全キー再割当て可能:全キーについて単独押しとFn同時押しに、別のキーやShift/Ctrl/Alt/Winとの同時押しやマクロを割り当てられます△な点- 無変換がDの真下で遠い:日本語On/Offを変換/無変換に割り当てているので、それらがF/Jの真下にあって欲しいです。変換キーはそうなっていますが、無変換キーはキー1個分ずれてしまっています- 全角/半角と「ろ」がFn同時押し:JIS配列のまま使うなら不便かも。US配列に変えているので、無くても困ってません- 押し心地がちょっと重い:赤軸と同じリニア45gとなっていますが、50gくらいに感じます- 専用ソフトが日本語キーに対応しない:全角/半角・変換・無変換・ろ・¥|を割り当てできません。また、記号キーの一部はソフトの表記と印字が一致しません❌な点- Home・End・PrtSc・ScrLk・Pauseの位置がバラバラ:これらはFn同時押しで入力するのですが、変なふうに散らばっています。専用ソフトでPgUp・PgDn・P・@・[の所に変更しました- 専用ソフトが独自機能を割り当てできない:バックライトの変更などを割り当てできません- ノブにキー割り当てできない:ノブは音量にしか使えません。Win+Ctrl+左/右を割り当てたいのですが...- 意外と色が派手:モカ色の部分(ESC、スペース、Enter、カーソル、文字色)はかなり明るい色で、オフィスでは浮くかも- かなの字が大きい:キートップのかながけっこう目立ちます
メ**ス
希少なJIS配列を用意しているのに設定ソフトが弱い
JIS配列モデルを買いました。Windows利用、US配列ならもう少し利用しやすいかも知れませんが、Mac利用のJIS配列はドライバーやサポートツールが碌に用意されておらず、Karabinar等のツールを扱える人でなければオススメはしません。わたしは設定をガチガチにおこなってようやく使っています。ハードウェアの打鍵感はとてもよく、ソフトウェアだけよければ本当にサイコーなので、本当に残念です!!
G**N
Japanese layout, Keycaps concern and couldn't make VIA work
Overall, this seems like a good product, but I encountered a couple of issues:Layout Discrepancy: I thought I was purchasing a US-layout keyboard, but I received one with a Japanese layout. This wasn't clear from the product description, so it's something to be aware of if you're specifically looking for a US layout.Keycap Differences: The keycaps are different from those shown in the product photo. The arrow keys, escape key, and overall shape differ—they are less rounded and more like a standard keyboard.Special Keys Issue: I'm having trouble getting the special keys on the Japanese layout to work properly.Software Compatibility: The keyboard is not recognized by the VIA software provided by the manufacturer, which makes it difficult to customize the key mappings.
H**H
リマッパが不完全で一部キーがアサイン出来ない>数字キーが打てなくなった
追記メーカーから連絡が来ましたのでここに共有します。VIAも対応中らしいので期待を込めて星3にしておきます。■数字キーの動作について 実機テストの結果、F1~F12キーは下記操作で正常に切り替え可能であることを確認しております。これはキーボードの設定に慣れていないせいかもしれません。各システムによってキーの切り替え方法が異なりますため、添付のスクリーンショット(ファイル名:FN)に記載の手順をお試しいただき、問題が解決するかどうかご確認ください。■特殊キー設定について 現在の実装状況:・変換/無変換キー:設定可能追記PCを再起動したら数字キーがF1~になってしまって入力できなくなりました他のキーは効きます設定をいくら弄ってリセットしても元に戻らないため使い物になりませんソフト・ドライバ共に本当にゴミです======日本語配列でガスケットマウントで65%サイズで格安というかなりドンピシャな製品ですが、日本語配列のキーボードはQMKやVIAが上手く動かず独自のソフトを使う必要がありますただこのソフトでは変換・無変・バックスラッシュ(アンダースコア)や\等の特殊なキーを割り当てる事が出来ません一応設定ファイルをエクスポートしバイナリエディタで無理やりC1をアサインすればバックスラッシュが打てるようになりますが、バイナリファイルを編集する知識が無いとまともに扱えません特にアンダースコアはコーディング等で使用するのでソフトが改善されない限りはそのままだと厳しいです打鍵感などはとてもいいだけに残念です一応自分の設定です0x395 C1: 右Shiftをバックスラッシュに割り当て0x215 EB: CapsLockを無変換に割り当て
Trustpilot
Hace 4 días
Hace 2 semanas