🔊 Elevate your sound game with compact power that commands attention!
The Fosi Audio M03 is a compact, high-efficiency Class D amplifier delivering up to 200W of clean, Hi-Fi sound. Featuring the advanced TPA3255D2 chip, it supports both full-frequency mono and subwoofer modes with a built-in low pass filter for precise bass control. Designed for audiophiles seeking powerful sound in a minimal footprint, it includes a 32V/5A power supply, user manual, and a 24-month global warranty backed by responsive customer service.
Manufacturer | Fosi Audio |
Part number | M03 |
Item Weight | 1.09 Kilograms |
Product Dimensions | 13 x 10.49 x 3.48 cm; 1.09 kg |
Color | Black |
Voltage | 32 Volts |
Wattage | 200 W |
Mounting Type | Surface Mount |
Included Components | Instructions |
Batteries Included | No |
Batteries Required? | No |
Item Dimensions LxWxH | 13 x 10.5 x 3.5 cm |
K**様
チョット高いけれど
キチンと重低音が出ます。
野**ほ
Amazing tiny monster of subwoofer amp. Perfect with my vacuum tube amp system!
I am blown away! I have a set up with super high end 2 vacuum tube amps and 4 huge speakers, no preamp to add noise. Like most vacuum tube systems, mine sounds great, but lacks low frequency response. With Fosi Audio subwoofer amp, I am now combining the best of the old technology with the high tech minimalistic this D-class subwoofer amp, and I get extremely good imaging, deep and wide frequency response and I have unbelievable good deep sounds out of the already great tube sound! :)
J**K
充分なパワー
性能はいいJBL25センチクラスのサブウーハーユニットを十分鳴らせるパワーがあります電源ONでのポップノイズが出ないのも高評価ただ、価格がもう少し安ければ…
陽**一
不足音源を追加できる手軽さ
当機種は、サブウーファーやモノラルスピーカーの調整ができる手軽な製品として便利である。既存のステレオスピーカーシステムの補助音響機として、ウーファーやスコーカーを必要とする場合、例えば、自室にスピーカーを設置する場合、スペースの狭さから、どうしても壁に近接して設置しなけばならない場合がある。こうした壁密着設置は音場に影響を及ぼす。そのような場合に不足した音を追加するのに便利である。
釣**人
故障後の対応が良い
保証期間中に故障しましたが、すぐに連絡が来て変わりの商品を発送して頂けました。保証も含めて信用できる会社です。
飛**ん
M03 Bluetooth経由だとゲイン不足です
M03を同じFosi Audioのパワーアンプのプリアウト端子にサブウーファーアンプとして接続して使おうと思いましたが、Bluetooth接続だと音がほとんど鳴りません。ボリュームマックスでもスピーカーに耳を近づけないと聞こえないほど。ちゃんと製品テストしてるのでしょうか?どうやらCDプレーヤーなどのAUX接続だとゲインが十分でちゃんと鳴るようです。BT接続だとゲイン不足。だけどスマホからBT接続して音楽を聴きたいので、それでゲインが得られないのであれば設計ミスだと思います。ちなみにN社のサブウーファーアンプはAUX入力のゲイン調整ができるのでスマホ経由でもちゃんと増幅してくれます。
T**A
パワーは十分。ただ、ローパスフィルターが駄目です。
本機のフィルターを使わずに、入力に簡単なCRフィルタ等を入れた方が幸せになれます。
N**I
Fosi Audio M03 サブウーファーアンプ 200W TPA3255D2にYST-SW800サブウーハー接続
私は、10年前、中古でYAMAHA YST-SW800サブウーハーを買い、楽しんでいましたが、メイン電源に故障が発生して、YAMAHAに修理をお願いしたところ、生産終了後18年ほど経過していて、修理できる割合が20~30%との返事がありました。若いころ、自身のアンプ作りや修理を経験していたので、自己責任でトランジスターやコンデンサーを修理しましたが、まだ、ほかの部品にも問題ありそうで、自分には手が負えない状態になりました。ネットで、100W、200Wモノアンプを検索していたら、Fosi Audio M03を発見し、口コミで、サブウーファーで駆動させていることを見つけました。早速、Fosi Audio M03をゲットしました。YST-SW800の25cmスピーカーは、経年していますが、見検査して劣化が見られず。実測インピーダンスは7.1Ωで、Fosi Audio M03は4Ω~8Ωのスペックになっています。適合すると判断しました。YST-SW800の電源コードが裏ブタから内部の電源部に引きこまれていたので、内部の電源コードを切断して、スピーカー端子(+、ー)に接続して、裏蓋から外部への電源コードを切断して、Fosi Audio M03のスピーカー出力端子に接続しました(=音漏れを防ぐために考えました)。プリメインステレオアンプは、20W*2程度のものです。自作バスレフに13cmフルレンジにつないで楽しんでいます。プリ部のPREOUTからRCAコードで、Fosi Audio M03のRCA入力に接続、ほかのコード類も接続して、準備完了。①プリメインステレオ電源ON、②Fosi Audio M03電源ON、Fosi Audio M03のボリュームコントロールを徐々にゲインしたら、ウーファーが鳴り出しました。この時、Fosi Audio M03のSUB FREQノブは、左の位置。かなり、重低音が出ている感じです(Fosi Audio M03のスペックは、20~300Hz帯域出力。YAMAHAのスペックでは、再生周波数帯域18Hz~160Hzで、受け側のスピーカーもこの帯域を受けられるスペックだと思います)。ボリュームを9、10の位置にするとかなりの音量になり、12時の位置では、音割れになりました。気温28度の部屋で、2時間程度使用したところ、スイッチング電源、本体を触っても熱い感じはしません。良い感じです。以上です。同じようなことになっている方に参考になるかなと思い書き込みしました(自己責任でお願いします)。
Trustpilot
Hace 2 meses
Hace 2 meses