🖱️ Elevate your 3D workflow—where precision meets comfort.
The 3Dconnexion SpaceMouse Enterprise SME is a premium 3D navigation device featuring a 6 DoF Freedom Sensor, 31 programmable keys including intelligent function and quick view keys, and an ergonomic soft-coated handrest. Designed for professionals, it supports Windows and macOS, connects via USB, and offers an extended 4-year warranty with registration, making it the ultimate tool for efficient, comfortable 3D design and modeling.
Compatible Devices | Laptop, PC |
Color Name | Black |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | 3Dconnexion |
Manufacturer | 3Dconnexion |
Item Model Number | 3DX-700056 |
Model Year | 2016 |
Included Components | 3Dconnexion SpaceMouse Enterprise |
Operating System | Windows 10, Windows 7, Windows 8, Windows Vista |
Special Features | Ergonomic, Programmable Keys, Wrist Rest |
Connectivity Technology | USB |
Material | Metal |
Product Dimensions | 30.23 x 21.84 x 9.4 cm; 1.27 kg |
Item Weight | 1.27 kg |
A**R
ファンクションキーが使いやすく満足
SpaceNavigatorをキーボードの左に置いて使用していますが、キーボードのSHIFT、CTRL、ALTキーを押すために左手が頻繁に行ったり来たりしてました。できればあまり左手は動かしたくないと思い本品を使ってみました。キーボードの左側にあるキーがまとめて3Dマウスのすぐ左に位置しているので、握ったまま小指や薬指がすぐ届いて使いやすいです。ボタンの硬さはもう少し軽い方が私は好みでした。3DマウスはSpaceNavigatorと同様、どっしりと安定していて、動き出すこともなく快適です。カスタマイズ可能な12個のファンクションキーは内容が常に液晶に表示されており、何を登録したかを忘れることがありません。SolidWorksやInventorなどではアプリケーション内のアイコンまで表示されるのでさらに分かりやすくなると思います。私はRhinocerosを使っていますが、アイコンの表示までは対応していないようでした。(追記:最新のバージョン6では対応しています)バックライトの明るさ調整はドライバである3DxWare側からできるので、部屋の明るさに応じて変えた方が見やすいです。3Dマウス自体の良さはもう体に染みついていてもう抜け出せませんが、それに加えて本品の美しい曲線のデザインは、末永く使いたいという気にさせてくれます。
K**S
対応してるアプリと機種をしっかりと確認してください
MacBook Pro (15-inch, 2018) macOS Catalina 10.15.3 SketchUp2019にて使用。ドライバのインストールにもたつきましたが動作はします。使用感は人それぞれかと思いますが、私のような3Dマウス初心者には慣れが必要なのは言わずもがな、使いこなせたら仕事はかなり楽になると思います。高価な商品ではありますが購入を決断してよかったです。
S**A
3D、CADソフトを使ってるすべての人にオススメします。
約2年使用した感想は、これ無しでは作業したくないデス。購入し使い始めたときは、zbrush やsubstance painterが使用できなかったが今では使えるようになり完全体となりました。通常のspacemouse よりもこちらをおすすめするのは、上記のソフトに加えて、Blender、houdini 、unity、unreal、maya、3dsmax、solidworks、rihinoceros、etc.と多くのソフトに対応していて、ツールが変わってもビュー切り替えを含めて同じビューポートの操作感で使えるのは大きなメリットなのは勿論のこと、共通で良く使うコマンドも同じボタンに割り当てておけばアプリ切替時の頭の混乱も最小限にできるからです。新しいアプリを使うのにショートカットが変わって混乱し、そのソフトの習得が遅れる、もしくは断念ということも避けられます。現に他アプリからBlenderやhoudini へ比較的抵抗感少なくスムーズに移行できたと思ってます。このあたりのソフトを複数使う機会がある方や、他アプリへの移行を断念した方にこそオススメしたいデバイスです。値段は高いですが検討する価値はあると思います。ちなみに板タブとこの spacemouse Enterprise を併用していますがまったく問題ありません。
G**L
注意が必要です。
10年ほど使った同社のSpaceExplorerからの買い替えです。ファンクションキーの設定やその他ボタンの多彩な機能で大満足です。かなりのソフトに対応しています。私は主にCADソフトで使います。(SolidWorks)しかし、ウィルスソフトが常駐しているとエラーで本機は使用不可です。これがわかるまで、再インストールやレジストリーの再設定や苦労しました。本機の機能は捨てがたいのでウィルスソフト無しでCAD用パソコンは使うことにしました。操作は全機種から3割くらいの効率UPした感じです。導入検討の方は参考にして下さい。
お**ぎ
ボタンに、他の左手デバイスとくらべ致命的と感じるようなタイムラグがあります。
キーマップのカスタマイズの柔軟性や液晶パネルなど3Dマウスの上位機種としてとても優れていると思います。ただ、1点だけ気になるのですが、各ボタンに他の左手デバイス(主にゲーミングデバイス)では致命的ととられるようなコンマ秒のはっきりとしたタイムラグが存在します。ショートカットを割り当てる目的は時間の短縮なので、自分はすごく気になります。気になる点はそこだけです。それを差し置いても、購入して良かったなと思える満足度の高い商品です。それを改善したモデルが出ればもちろん追加購入いたします。
Z**A
MacOS Application に使用
Enterprise の表示部は Catia, NX, Inventor など、著名なものはアイコン表示がされるようです。Rhinoceros for Mac などではアイコンは用意されていませんが、割り当てマクロにつけた名前がディスプレイに表示されます。他のアプリも割り当て可能です。3Dステックの操作感は癖になりそう、これは最高です。各ボタンにいろいろと機能を割り当てが可能なので依存率が高まります。ボタン部は、少しクリック感というかスイッチの押した感触は微妙です。また、ボタンの位置もおしこもうとすると 3D ステックに触れ、モデルが回転してしまったりと、ボタン配置に慣れが必要です。あと、マクロの実行では、モタつき感があります。キーストロークが入力枠に流れていくのが分かるほどです。
Trustpilot
Hace 5 días
Hace 3 semanas