🚀 Upgrade your workflow with speed and space that means business!
The Transcend Japan TS512GMTS430S is a high-performance 512GB M.2 2242 SATA III SSD featuring a 6Gb/s interface and DDR3 DRAM cache. Delivering up to 560MB/s read and 500MB/s write speeds, it ensures rapid data access and transfer. Its compact design suits modern laptops and desktops, backed by a 5-year warranty for dependable, long-term use.
Brand | トランセンドジャパン |
Manufacturer | トランセンドジャパン |
Series | SSD M.2 2242 SATA III 6Gb/s 3D TLC NAND DDR3 with DRAM Cache |
Product Dimensions | 4.2 x 2.2 x 0.36 cm; 5 g |
Batteries | 1 Lithium Ion batteries required. |
Item model number | TS512GMTS430S |
Form Factor | M.2 2242 |
Item dimensions W x H | 42 x 22 x 4 mm |
Computer Memory Type | DIMM |
Hard Drive Size | 512 GB |
Hard Disk Description | Solid State Hard Drive |
Hard Drive Interface | Serial ATA-600 |
Wattage | 1 |
Operating System | not_machine_specific |
Are Batteries Included | No |
Lithium Battery Energy Content | 2 Kilowatt Hours |
Lithium Battery Packaging | Batteries packed with equipment |
Lithium Battery Weight | 2 g |
Number Of Lithium Ion Cells | 5 |
Nombre de cellules Lithium-Métal | 5 |
Item Weight | 5 g |
E**D
値段は高いが性能は確か
2242のM.2タイプのSSDスロット用の製品は、トラセンド一択だと思う。価格comその他で検索すると、他にまったくない訳ではないが、聞いたこともないメーカーの商品を使うのは論外なので。この商品は廉価版の425と違って、キャッシュが搭載されているため、少々値段は高くなるが、こちらを選択した。そもそも425であっても容量当たりのコスパは非常に悪いので、430との価格差はキャッシュによる速度向上、寿命の延命効果を考えると元は取れると思う。(実際大差ないかもしれないが、精神安定剤として)実測度はシーケンシャルリードで約360~370mb/s程度であり、SATA 6g接続用としては標準的だと思う。発熱が酷いとのレビューが多いので心配したが、1月なので最高40度未満にしかならない。これに、気休めでヒートシンクを付ければ夏場も凌げること期待したい。約10年前に購入した、トラセンドの256GBの製品はMLCであったこともあるのか、夏場に酷使してもまったく問題なかった。TLCである本製品はどうなのか、試して問題があれば、その際またレビューしたいと思う。
T**U
問題無し
UMPCのFFF-PCM2B増設用に購入OSをこちらに移してメインとしています元がeMMCなので速度も早くなり満足このタイプのM.2SSDは種類も少なく選択肢も限られるのでトランセンドが出してくれてるのは有難い
A**O
文句なし
問題ないです。
O**N
GPD MicroPCで使用してますが温度高め
冷房が効いている部屋で使っていて、常時50℃~60℃程度にはなります。また、写真には撮れていませんが、負荷が高くなると69℃まで上がったことがあります。ちなみに本体下に冷却用のファンを回している状態での計測です。TranscendのHPに記載されている動作環境温度の上限が、70℃になっていました…
S**Y
問題なく動作している
トランセンドジャパン製で安心感がある。NEC ノートPCのM2スロットが空いていたので本品をOS専用に購入した。今までOSとして使用していた2.5インチスロットはOS以外のデータ用SSDとして使用。本格的放熱対策が必要になるか否かはモニター中。
け**ん
ストレージの増設
UMPCの増設ストレージとして導入安定しています
A**ー
認識しません。
届いたM.2SSD認識しません。
A**様
変換アダプターだから遅いのか? 発熱は低い(放熱板の効果かも)
ThinkPad X1 Carbon Gen1のSanDisk製の純正SSDのライフ(CrystalDiskInfoの健康状態)が1桁%になり、温度も常時60℃以上、最高70℃(それでもサーマルスロットリングを起こさない優秀なSSDなのだが)と、精神衛生上良くない状況のため、変換アダプターと合わせて購入。ついでにアイネックスのSSD用放熱板も貼り付け。変換アダプターのオーバーヘッド(端子に合わせて配線しているだけだと思うのだが)なのか、速度はスペックより100MB/sくらい遅いが、温度に関しては、SSDに負荷を掛けても46,7℃までしか上がらないのでかなり満足。元々発熱が低いSSDなのか放熱板の効果か分からないが、電源ONで平均54~55℃、アクセス利用時に時折60℃と書き込んでいる方が居るので、放熱板の効果が高いのかも知れない。
Trustpilot
1 week ago
1 month ago